こだわり1
玄米の栄養まるごと
健康に欠かせないミネラルやビタミンなどの栄養がバランスよく含まれている玄米。実は、玄米の栄養の80%が米ぬかの部分にあります。玄氣堂では、パンもパスタも米ぬかの部分まで玄米をまるごと使用。だから、玄米の栄養を余すことなく摂ることができるのです。
玄米の栄養の80%が米ぬか部分に!
白米では精米時に取り除かれてしまうぬか層に、ビタミン・ミネラルなどの栄養がバランスよく含まれています。


玄米は白米や小麦粉と比べものにならないほど
栄養バランスにすぐれています。
カロリーと糖質は白米とほぼ変わらないまま、その他の栄養素はより多くとることが出来ます。
玄米と白米の比較


- 詳しく見る
-
白米 玄米 カロリー 356Kcal 350Kcal タンパク質 6.1g 6.8g 脂質 0.9g 2.7g 糖質 77.1g 73.6g 食物繊維 0.5g 3g 灰分 0.4g 1.2g カルシウム 5mg 9mg リン 94mg 290mg 白米 玄米 鉄 0.8mg 2.1mg カリウム 88mg 230mg マグネシウム 23mg 110mg ビタミンE 0.1mg 1.2mg ビタミンB1 0.08mg 0.41mg ビタミンB2 0.02mg 0.04mg ナイアシン 2.6mg 7.9mg 科学技術庁資源調査会『五訂日本食品標準成分表』より - 食物繊維 :さまざまな生活習慣病予防や整腸、排便促進など人体を健康に保つ働きがあります。
- マグネシウム:骨や歯の形成に必要な栄養素で、血液循環を正常に保つのに必要な栄養素です。
- ビタミンE :抗酸化作用により、体内の酸化から守り、細胞の健康維持を助けます。
- ビタミンB1:エネルギー代謝に関わり、疲労の回復を助けます。
- ビタミンB2:タンパク質・糖質・脂質の代謝をサポートし、皮膚や粘膜を健康に保ちます。
玄米と強力小麦粉の比較


- 詳しく見る
-
強力小麦粉 玄米 カリウム 80mg 230mg マグネシウム 23mg 110mg 鉄 1mg 2.1mg 亜鉛 0.8mg 1.8mg 強力小麦粉 玄米 ビタミンE 0.3mg 1.2mg ビタミンB1 0.1mg 0.41mg ビタミンB6 0.07mg 0.45mg 葉酸 15mg 27mg 科学技術庁資源調査会『五訂日本食品標準成分表』より - マグネシウム:骨や歯の形成に必要な栄養素で、血液循環を正常に保つのに必要な栄養素です。
- 鉄 :必須ミネラルの一種で、血液中のヘモグロビンを生成し、全身に酸素を運搬します。
- 亜鉛 :皮膚や粘膜の健康維持を助け、また味覚を正常に保つのに必要な栄養素で、たんぱく質・核酸の代謝に関与します。
- ビタミンE :抗酸化作用により、体内の酸化から守り、細胞の健康維持を助けます。
- ビタミンB1:エネルギー代謝に関わり、疲労の回復を助けます。
- ビタミンB6:たんぱく質の代謝に深く関わり、皮膚や粘膜、血液の健康維持を助けます。
玄米の栄養素
玄米は白米、小麦粉に比べると健康維持に必要な栄養素を豊富に含んでいます。特に、健康な腸内環境や排便を促す食物繊維、抗酸化作用のあるビタミンE、エネルギーの消費を促すビタミンB1などが非常に多く含まれています。
昔の日本人は玄米をメインとして、雑穀、漬物を毎日食べ、タンパク質はたまに魚を食べる程度で健康を保っていたため、玄米には人間の生命活動に必要なほぼすべての栄養素がバランスよく含まれていると言えます。
成分 | 含有量 | 成分 | 含有量 |
---|---|---|---|
カロリー | 346kcal | 鉄 | 2.1mg |
タンパク質 | 6.8g | マンガン | 2.06mg |
脂質 | 2.7g | ビタミンE | 1.4mg |
糖質 | 71.3g | ビタミンB₁ | 0.41mg |
食物繊維 | 3.0g | ビタミンB₂ | 0.04mg |
灰分 | 1.2g | ナイアシン | 6.3mg |
カルシウム | 9.0mg | ビタミンB₆ | 0.45mg |
カリウム | 230mg | 葉酸 | 27μg |
マグネシウム | 110mg | パントテン酸 | 1.37mg |
リン | 290mg | ビオチン | 6.0μg |
小麦粉(中力粉)・白米・玄米の栄養素比較

カリウム: | 正常な血圧を保つのに必要な栄養素です。 1) |
---|---|
マグネシウム: | 骨や歯の形成に必要な栄養素です。多くの体内酵素の正常な働きとエネルギー産生を助けるとともに、血液循環を正常に保つのに必要な栄養素です。1) |
リン: | すべての生物に必須のミネラルで、エネルギー代謝や脂質代謝などにおいて重要な役割を担っています。 また、カルシウムとともに骨格を形成する働きもあります。 2) |
鉄: | 赤血球を作るのに必要な栄養素です。 1) |
マンガン: | 結合組織と骨の形成や内耳の発育形成、耐糖能、生殖能、脂質代謝、成長および肝機能への関与が報告されています。 3) |
食物繊維: | 便通を整えて便秘を防ぐうえで欠かせないものです。また、脂質・糖・ナトリウムなどを吸着して身体の外に排出する働きがあるため、これらを摂り過ぎることによって引き起こされる肥満や脂質異常症(高脂血症)・糖尿病・高血圧など生活習慣病の予防・改善にも効果が期待できます。 1) |
ビタミンE: | 抗酸化作用により、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。 1) |
ビタミンB1: | 炭水化物からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 1) |
ナイアシン: | 皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 1) |
ビタミンB6: | たんぱく質からのエネルギーの産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 1) |
葉酸: | 赤血球の形成を助ける栄養素です。胎児の正常な発育に寄与する栄養素です。 1) |
パントテン酸: | 皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 1) |
ビオチン: | 皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 1) |
- 1) 食品表示基準における栄養機能食品とは:消費者庁
- 2) 日本人の食事摂取基準 2020年版
- 3) ミネラルの辞典:朝倉書店
特に玄米に含まれる希少な機能性成分
玄米には一般的な栄養成分であるビタミンやミネラルだけでなく、健康に有用な成分や玄米に特有の成分が含まれています。
中には機能性表示食品やトクホになっている成分も!
-
オリザノール
米糠に特有に含まれる植物性の脂質成分で、血中の中性脂肪や総コレステロールを低下させる機能が報告されています。
-
フラクトオリゴ糖
消化されにくいですが砂糖に近い甘味をもつ糖質で、乳酸菌やビフィズス菌など善玉菌の餌になり、お通じ(排便量・排便回数)を改善する機能が報告されています。
-
GABA(ギャバ)
アミノ酸の一種で、精神的ストレスの緩和、血圧の低下、睡眠の質向上などに関する機能が報告されています。
-
フィチン酸
pH調整剤など添加物として利用されており、食事による血清尿酸値の上昇を抑える機能が報告されています。
-
フェルラ酸
イネ科植物の細胞壁に多く含まれているポリフェノールで、酸化防止剤として利用されるほか、記憶力や判断力を維持する機能が報告されています。
-
グルコシルセラミド
細胞膜を構成する成分で、肌の潤いを守り乾燥を防ぐ機能が報告されています。
-
イノシトール
水溶性のビタミン様物質で主に海外の研究で女性のホルモンバランスを改善したという報告が多数あります。
健康管理に重要!食品のGI値とは?
GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)値の略で、食品ごとの食後血糖値の上がりやすさを表した指標です。
グルコース(ブドウ糖)を摂取した場合の血糖値の上がり方を100として、それと比較して各食品の血糖値の上がり方を相対値で表します。
引用元の情報によって同じ食品でも異なるGI値が示されていることがありますが、炊飯された玄米、茹でたパスタや焼いたパン、炊飯された白米を比較した場合、玄米はGI値が最も低く、血糖値が上がりにくい食品であると言えます。
GI値の高い食事を摂ることによる糖尿業や心筋梗塞の発症率リスク増加やメタボリックシンドローム関連因子との関連1)が示唆されています。
主食は毎日の食事の中心なので、GI値の低い主食を選ぶことは健康管理に非常に有効です。積極的に玄米を食べましょう!
<参照> 1) 厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf)
品目 | GI値 |
---|---|
玄米 (炊飯、ジャポニカ米) | 62 |
パスタ (茹で) | 68 |
バゲット (フランスパン) | 69 |
ハード系パン (トースト) | 74 |
精白米 (米飯、ニホンバレ) | 69 |
精白米 (米飯、サトウのごはん) | 71 |
玄米の研究事例
-
白米を食べた時に比べて玄米は血糖値が上がりにくい!
日本食品化学学会誌. 2005;12(2):80-84 -
玄米はコレステロールと中性脂肪が上がりにくい!
日本栄養・食糧学会誌. 2013;66(1):35-40 -
玄米を食べると女性の肌年齢やシワが改善!
Glycative Stress Research. 2021;8(1):29-38
こだわり2
オリジナルの玄米ペースト
栄養の多いぬか部分を余すことなく使用するため、オリジナル機械を開発し、ペースト状にする独自の工程にたどり着きました。
玄米ペーストが出来るまで
一般の米粉は、多くの工程を経て粉状にし、水分を戻して使用しています。
それに対し、玄氣堂の玄米ペーストは、玄米を水に浸潰しそのままペースト化することで、機能性と低コスト化を実現しました。

稲刈り・乾燥・籾すり
集荷するお米はすべて熊本県産を使用しています。農産物検査に合格した玄米のみを工場に集荷します。使用した玄米ペーストから280種類の残留農薬は検出されておりません。
⇒ 日本食品分析センター分析結果

工場に玄米到着
工場では、食品安全マネジメントシステム(FSSC22000)及びグルテンフリー(GFCO)認証を取得しています。
⇒ FSSC22000、GFCO認証

洗米工程
玄米倉庫から搬入された玄米を正確に計量後、きれいに水洗し、表面の汚れを落とします。更に特殊な装置を使って玄米表面を除菌します。

水浸漬工程
きれいに洗われた玄米はまだまだ硬い状態です。更に容器に入れ、水を加えた後、一晩じっくりと約5℃の冷蔵庫で寝かせます。

高速ミキサー粉砕
一晩じっくり寝かせて柔らかくなった玄米にきれいな水を加え、高速ミキサーで一気に微粉砕処理します。この工程で食品加工に最適な超微粒子の玄米ペーストが出来上がります。

玄米ペースト計量
滑らかなクリーム状になった玄米ペーストを計量し、すぐに急速凍結処理をして、フレッシュな冷凍玄米ペーストが出来上がります。

冷凍・玄米ペースト
計量・包装された冷凍玄米ペーストはマイナス20℃の冷凍庫に保管され出荷を待ちます。
こだわり3
熊本県産玄米100%
パンやパスタの原料となる玄米はすべて熊本県産。豊かな水に恵まれた阿蘇のふもとと太陽輝く天草で、熊本のおいしい水を使って、農家の方が丹精込めてつくっています。

